卒業をしてからスペイン語を使っている方とそうでない方、様々な方がいらっしゃると思います。
本年5月28日(日)開催のホームカミングデー(ASF)では、それぞれの「私に根付くイスパ」を語り合い、共有することで振り返り・未来について考える参加型のオンラインイベントを行います。素敵なインスピレーショントークをきっかけに、ご自身の中に根付くイスパについて一緒に考えてみませんか。
--------------------------------------------日時: ■
5月28日(日)14:00-16:00(日本時間) ※オンライン開催
■申し込み方法:
以下のリンクからお申し込みください。
https://forms.gle/kqdUPZBbyNiQWvG86
■Zoomのリンク::
申込み頂いた方へ前日までにZoomリンクをお送りします。
イベント詳細:
20230528_ASFイベントのお知らせ.pdfコロナ感染拡大予防のために、中止が続いておりましたASFは、今年ハイブリッド形式(対面とオンライン)で開催されましたが、当イス同学会は学内で飲食が禁止ということもあり、開催を見送りました。
連絡委員経由でご案内しておりますように、8月20日にオンラインによるイスパ交流会を企画しておりますので奮ってご参加ください。世界各国で活躍するイスパ卒業生に、それぞれのお仕事やご経験を語っていただきます。詳細は添付チラシ(20220820_繋がるイスパ交流会のお知らせ.pdf)をご覧ください。
イスパニア語学科同学会卒業生部会
会長 穴原 謙
日時: -------------------------------------------- ■
8月20日(土) 19:00(日本時間)~20:15頃申込み方法: ■
Google Form(https://forms.gle/4cdQzykQeGcQSut18)のリンク: ■Zoom:
申込み頂いた方へ前日までにZoomリンクをお送りします本イベントに関するお問い合わせ: ■以下のメールに直接ご返信ください
イスパニア語学科同学会卒業生部会dogakkaiisupa@gmail.com
例年5月のASFの日に開催されるイスパニア語学科同窓会の総会および親睦会についてのお知らせです。
この2年間は新型コロナ感染防止のためにキャンパス内で集まることができず、ASF時の当会のイベントは中止となり、別途、オンラインによる講演会や交流会を開催してまいりました。
今年のASFは5月29日(日)に3年ぶりにキャンパスで開催し、オンラインでも配信予定となっています。
(ご参考)上智大学ソフィア会: https://www.sophiakai.gr.jp/
しかしながら、キャンパスおよび教室内での飲食はできないことになっており、当会としましては、軽食とワイン等を楽しみにして親睦会に参加されている方が多いことを鑑みて、残念ながら当日集まってイベントを行うことを中止することとなりました。
講演会や交流会を別の日に開催すべく、幹事役員で検討を始めているところですので、決定次第皆さまにご案内いたします。
卒業生部会会長
穴原
イスパニア語学科同学会
卒業生部会会員各位
9月28日付けにてメールによる総会の資料をお送りし、審議事項の上程をさせていただきました。ご承認のご連絡をいただきました方、ご確認ありがとうございます。他の方からはご異論はなく決議事項はご承認されましたことをご通知申し上げます。
今後の活動に関しましては、後日ご案内いたしますのでよろしくお願いいたします。
イスパニア語学科同学会
卒業生部会会長 穴原 謙
イスパニア語学科同学会
卒業生部会会員各位
新コロナ感染対策のために、ASF時に集合しての当会の総会開催ができずに運営に支障をきたしていることから、メールでの総会決議につき提案させていただきましたが、皆様からのご異論はなく、ご承認いただけました。
つきましては、メールにての総会を開催いたしたく、総会資料を添付いたします。
卒業生部会の会則に関しての、従来の会則からの主な変更点は、これまでは総会が最高議決機関となっておりましたが、これを役員会へと変更し、役員会での決議事項を総会にて報告することとし、また総会をメールにても開催できることとなっております。
添付総会審議事項の決議事項第1号議案~第3号議案につき上程いたしますので、ご承認のほどお願いいたします。ご異論、ご意見があれば10月6日までにご連絡のほどお願い申し上げます。
イスパニア語学科同学会
卒業生部会会長 穴原 謙
2110 イスパニア語学科同学会総会審議事項.pdf
https://forms.gle/oWUUxJTPzN196qmJ8
- 講演会タイトル
- 講師
- 講師プロフィール
- 日時
- 場所
- 参加費
- 参加方法
- 主催
- 共催
- お問い合わせ
- チラシ
2018年11月にイスパニア語学科同学会卒業生部会が主催した講演会「蕎麦が繋ぐ絆――日本とスペイン」でお話しくださった山崎良弘さんから、新聞記事のご紹介をいただきました。ご講演の際にも話題に上った、スペインから蕎麦打ち修業に見えている方の話です。下のリンクから是非お読みください。
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190629/KT190627GUI090015000.php
2019年4月吉日
上智大学外国語学部
イスパニア語学科卒業生 各位
第13回イスパニア語学科同学会のご案内
新緑の候、皆さまお変わりなくお過ごしのことと存じます。
恒例となりましたイスパニア語学科同学会の卒業生部会総会および在学生・教職員部会との合同親睦会。13回目を迎える今年も、5月のAll Sophians' Festival (ASF) の日に下記の要領で開催いたします。
高山智博先生、小林一宏先生、Jaime Fernández先生、石崎優子先生、吉川恵美子先生、幡谷則子学科長、谷洋之先生、松原典子先生、Bernat Martí Oroval先生、西村君代先生、内村俊太先生、また新しく赴任されたAingeru Aroz先生等多くの先生方もご出席予定です。
また、昨年に引き続き、総会の後には講演会を予定しております。1990年卒の西村秀人氏をお迎えし、ラテンアメリカ音楽について講演していただきます。(詳細については別紙をご覧ください。)
ご家族、ご友人をお誘い合せの上、是非ともご参加のほどよろしくお願いいたします。
卒業生部会会長 穴原 謙 (1971年卒)
副会長 早川 比佐(1979年卒)
記
日時:2019年5月26日(日曜日 12:00~15:00(受付開始 11:30より)
会場:上智大学四谷キャンパス12号館3階302教室 北門から入って右手すぐの建物です。 https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
プログラム:
第一部 12:00 卒業生部会総会
12:20 講演会「ラテンアメリカ音楽の広がり~多様性と共感の交差点」
第二部 13:00 同学会 合同親睦会
14:30 フラメンコ舞踊(上智大学フラメンコサークルアレグリーアス)
15:00 散会予定
会費: 2,000円
(但し金祝・ルビー祝・銀祝・銅祝該当者とその同伴者および在学生、お子様は無料)
連絡先:穴原 謙
(1971年卒) anahara@si-tech.co.jp
幡谷 則子(1983年卒) n-hataya@sophia.ac.jp
*********
フォーマットが崩れている表示される場合は、以下のリンク先をご覧ください。
2019年5月26日ASFイスパニア語学科同学会 講演会.pdf日時:12月9日(日)10時~ (イスパニア語劇は13:45より開演)
場所:上智大学10号館講堂
2018年5月27日日曜日、2018年度の同学会総会、講演会が行われました。
卒業生、現役学生、教職員などあわせ120名以上が参加、今年も賑やかな雰囲気の中終了致しました。
当日の講演会の様子を記録した動画とスライドを公開致します。以下のURLをクリックしてご覧ください。
講演会「カタルーニャ独立問題に見るデモクラシーの世界的地殻変動」
動画:
https://www.icloud.com/iclouddrive/0sAhfy8y4WhoSs6Ftor4XkSyA#2018conferencia
スライド:
https://www.icloud.com/iclouddrive/0VlLPBCMebc2lNuRPJih2kEcg
上のURLをクリックして開いたページにて「複製をダウンロード」をクリックすれば、ダウンロードが始まります。
ファイルが開けないなど、問題あれば同学会アドレス(dougakukai1955@gmail.com)ご連絡くださいませ。
当日はご参加いただけなかった皆さんも、今後の同学会イベント、来年のASFでお会いできることを楽しみにしています。
同学会卒業生部会 広報委員会
同学会は、イスパニア語学科の現役学生、教員、卒業生が相互の親睦を図るために作られた組織で、現役の学生と教員で構成される「現役部会」と、第1期生から現在までの卒業生が構成する「卒業生部会」の2つの部会があります。
同学会のルーツは、現在の外国語学部イスパニア語学科が創設される1958年以前にさかのぼります。上智大学でイスパニア語が初めて第二外国語として教えられたのは1953年で、その2年後の1955年には文学部に外国語学科(イスパニア語専攻)が開設されます。それから3年後の1958年、外国語学科は外国語学部に昇格し、「イスパニア語専攻」は現在の「イスパニア語学科」となります。初代学科長の大林多吉先生が、卒業後の進路を見据え、現役学生が卒業生との繋がりを持てる同学会創設を提唱され、関係者のご尽力により、1960年代の初め頃に同学会が創設されました。以来、同学会は継続されていますが、2008年5月に現在の形になり、卒業生が先導するイベントがより活発化しています。
このように、同学会は、現在の外国語学部イスパニア語学科の卒業生のみならず、前身の文学部外国語学科イスパニア語専攻の先輩方から脈々と受け継がれている、創設約60年の歴史ある「イスパ」の組織なのです。
現在の同学会の活動ですが、「現役部会」は1~3年までの学生代表が協議しながら、現役生向けのイベント(留学体験者の話を聞く会、就活のコツを先輩に聞く会など)を準備するほか、年1回の現役部会総会・懇親会を企画準備します。学年末に学年を越えてイスパ生が集まる懇親会は学科独自の名物イベントです。「卒業生部会」は毎年5月に開催されるAll Sophians' Festivalの折に、全卒業生を対象とした卒業生部会総会を開催し、同時に現役部会との懇親会を主催しています。第1期生から現役生までが集う懇親会も、歴史あるイスパニア語学科らしいイベントになっています。
この度、イスパニア語学科同学会では、ブログを開設する運びとなりました。同時に、同学会としてのアドレスを取得しましたので、お知らせ致します。
ブログURL:
http://www.sophiakai.jp/blog/hispa/
メールアドレス:
なお、お寄せいただいたご意見・ご質問等については、メールでのご回答を割愛し、ご対応に関する広報をこのブログで行うことにとどめさせていただくことがあります。予めご了承ください。
今後とも同学会の活動へのご理解・ご協力を、またイベントなどふるってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
同学会卒業生部会 広報委員会