2016年春期「新・グローバルリーダーシップ入門」への受講生ご紹介
ソフィア・コミュニティ・カレッジ、「グローバルリーダーシップ入門」は、2011年4月ソフィア経済人俱楽部の企画で始まりました。2014年9月より「新・グローバルリーダーシップ入門」として再開、継続して実施され、通算9回を数え、延160名を超える受講修了者の皆様から定評を頂いています。今般、2016年春期講座は10回目となりますが、継続して開催し、皆様の支持と期待に応え、更なる発展を目指す所存です。
講座の内容は下記のとおりです。皆さまの会社の「グローバル人材」と期待されている方々あるいはご家族や友人への積極的ご推奨をよろしくお願いいたします。皆さまご自身の参加も大いに歓迎いたします。予約受付も始まります。ご検討の上申込み手続をよろしくお願いいたします。
なお、講座の詳細、登録・申込手続は、次のURLにてご確認下さい。
https://web.my-class.jp/sophia/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=47965
なお、電話での申込み手続は、公開学習センター:03-3238-3552 へ連絡をお願いいたします。
ソフィア経済人俱楽部
事業企画委員会
PL 産学連携公開講座担当
清水 進
講座名 : 講座番号0143 新・グローバルリーダーシップ入門
講義期間: 2016年4月15日~7月15日(12回)
曜日時間: 毎週 水曜日 18:45~20:15
受講料 : 32,400円
定員 : 40名
講座概要:
グローバル化の進展に伴い、経営環境は大きく変化しています。ダイバーシティ(多様性)に富み地球規模化した社会と「共生」「共創」し、その発展に能動的に貢献することの出来る人材が求められています。そのような「変革期のリーダー」に求められる課題を、現役としてビジネスやアカデミックの世界で活躍中の講師と共有、受講生とともにインターアクテイブに検証するユニークな講座です。なお、内容はキャリアプランを考える若手ビジネスパーソンや現役学生に照準を合わせたもので、個人の今後のキャリア設計の指針となる内容が数多く含まれています。
生涯教育の観点からも、幅広く受け入れられる内容となっております。
コーデイネーター:
荒木 勉 上智大学経済学部 教授
講師陣(担当日程順):
小林順治 | 上智大学経済学部教授 |
高橋透 | 株式会社ニュ-チャーネットワークス代表取締役 |
株式会社ニュ-チャ-アジア代表取締役上智大学非常勤講師 | |
田所邦雄 | 英国国立ウエールズ大学MBA日本語プログラム教授 |
株式会社得エア-ウイーブ取締役TCCコーポレーション(株)代表取締役社長 | |
三城雄児 | BBT大学経営学部グローバル経営学科准教授 |
株式会社JIN-G代表取締役 | |
田澤由利 | 株式会社テレワークマネジメント代表取締役 |
総務省地域情報化アドバイザー | |
山田素子 | プライスウォーターハウスクーパース(株)ディレクター |
大川成儀 | 株式会社ブイキューブ取締役CFO |
豊田圭一 | 株式会社スパイスアップ・ジャパン代表取締役 |
清水進 | ソフィア経済人俱楽部PL産学連携公開講座担当 |
田村達也 | 株式会社ジョイヴィバン社長 |
講義日程及び講義内容
日付 | 講師 | 日程 | 講義内容 |
---|---|---|---|
第1回 | 小林 | 4月15日 | リーダーシップの基礎理論―集団 |
第2回 | 小林 | 4月22日 | リーダーシップの基礎理論―リーダーシップ |
第3回 | 高橋 | 5月13日 | アジアの経営戦略とリーダーシップ |
第4回 | 田所 | 5月20日 | 変革期のリーダーシップの実例 |
第5回 | 三城 | 5月27日 | グローバルな人材マネジメント |
第6回 | 小林 | 6月3日 | 理論と実践の間にある問題点 |
第7回 | 山田/大川 | 6月10日 | グローバル経営戦略・事例研究 |
第8回 | 田澤 | 6月17日 | 「テレワーク」で実現する優秀な人材の確保と生産性の向上 |
第9回 | 豊田 | 6月24日 | 「ミッション:グローバル」海外人材育成のサポート |
第10回 | 清水 | 7月1日 | 地域別事例研究(マレーシア) |
第11回 | 田村 | 7月8日 | 異文化経営・リーダーシップの実例 |
第12回 | 荒木 | 7月15日 | まとめ |
以上