2014ASFレポート

2014ASFレポート

2014ASFレポート

 特別講演会「藤崎一郎大使に聞こう!話そう世界情勢の裏を読め」

 

ソフィア経済人倶楽部は、2014525日(日)ASFで開催された特別
講 演会、前駐 米大使、藤崎一郎先生の「藤崎一郎大使に聞こう!話そう! 
世界情勢の裏を読め」に 共催しました。((於:
12号館203教室)

 

 

藤崎先生は、1969年に外務省へ入省。以来、大蔵省、在インドネシア大使
館 、
OECD
日本 政府代表部、在英国大使館に勤務しました。1999年に北米
局長、
2002年外務審 議官、
2005年に在ジュネーブ国際機関日本政府代表
部特命全権大使と、要職を歴任 した後、
2008年、 アメリカ合衆国駐箚特
命全権大使に 就任しました。大使を
4年勤め、201211月にご退官、201
3
1
月に上智大学へ着任し上智大学のさらなるグローバ ル化の顔として、
国際戦 略顧問、特別招聘教授に就任されました。
 

会場は、15分以上前から満席となり、椅子を増やしましたが申し訳ないこ
と に座りき れず 立ち見になってしまったり、中に入れずお帰り頂いた方も
いら っしゃるほどの盛 況ぶりでした。
200人以上の方々が最後まで熱心に
メモを 取りながら聞き入っていま した。
 

 

・・・・・・・・・・

<国際情勢の読み方は「心理」「時間」「言葉にだまされない」の3本軸>
 

国際情勢をどう読むかというと、理論よりも歴史よりも、私の40年間の経
験 から言うと 「心 理」「時間」「言葉にだまされない」ということに関係
して いる。

まず「心理」ということだが、たとえば北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)
を「わけの わか らない国だ」と専門家や評論家は口をそろえて言うが、
本当 にそうだろうか。
経済政策をどうするかと考えると、開放政策にするか、あるいは国民に少
し 与えようと いう サンタクロース作戦をとるか、それともこのままいく
のか。 もし自分がその国の リーダーだ ったらどうするかを考えてみる。
同じように安全保障でも、戦争路線をとるのか、ミサイルも核も廃棄し平
和 路線でいく のか、 それともこのままいくか。今の体制を何とか永らえ、
リー ダーは自分が生きのび るためにどうするか。
「心理」というのは、リーダーやリーダーの周りの既得権益者、一般大衆
の 心理を考え ると、 だいたいわかるような気がする。
 

<たくさん「時間」があるほうが、勝ち>

国際情勢には事件やクーデターもあるが、交渉事が大きなウエイトを占め
て いる。この 大きなエレメントは「時間」だ。相手がどう出てきても自分
に時 間があって急いでなけ れば、本 当に自分にとって良い形になるまで突
っ返せ ばよい。
たとえば、中東和平問題。常に交渉しているように見えるのは、動かして
い ないとアラ ブ側 の一般大衆から不満が出てくるからだ。テロリストや過
激派 が一般大衆をたきつけ ないよ うに常に「交渉は進めている」と言って
いる。

では、なぜ進まないか。この5060年の間にイスラエルがどんどん強くな
っ てアラブが 分 裂してきている今、強くなったほうが急いで交渉をまとめ
なく てはならない理由がな い。 「時間」を見ると、どう動いていくのかわ
かる。

  

<大事なのは「言葉にだまされない」こと>

オバマ大統領が就任した2009年「核のない世界を目指す」「中東和平に傾
注する」と言 っ て盛り上がったが、率直に言って何も起こらないだろうと
思っていた。

オバマ大統領は核のない世界を本当に追求しているのかというと、核兵器
をイランが作り、 北朝鮮が作り、中国が増やしている現状で、アメリカが
ゼロにするはずもないし、誰もゼ ロ にしてほしいとも思っていない。確か
に戦略核は減らしたけれど、それは維持費がかか るか らいらなかったので
減らしただけだ。

中東和平問題にしても同様、本当に動く時というのはトップが動いたとき
だ。オバマ大統 領 は動いていないし、これからも動かないだろう。しか
も あと
23年の任期の大統領に イス ラエルが何かを譲るとは思われない。
だけど、常に動くポーズはとるだろう。

 

また中国の軍事力について、「透明性の向上が必要だ」と議論するが、果
たしてそうか。
問 題は規模だ。「規模だ」と言うと外交的ではないので「透明性」という
言葉を使うの だが、 「透明性」と言い始めると言った本人は自分でそれ
を 信じ始めてしまう。

本当に何なのかということを考えないと、誰かの演説や言葉で動くと間違
えるので気を つ けなくてはいけないと思っている。

 

<振り子のような米中関係>

最後に米中関係だが、これは振り子みたいなものではないか。

アメリカから見た場合、マイナス点は中国の軍事力の増強、台湾の問題、
知的所有権、 海洋 法などの国際社会のルール無視ないし軽視、人権問題

などがある。
プラスは経済の チャンス があること、国連での協力、北朝鮮をコントロ
ールしてもらうこと、そして 大国外交。

中国の軍事力は20年で20倍になっていて、毎年10%増加している。
その問題点は、 世界 第2位の規模になっているのに何のために増やすの
か ということだ。それは自分を 守るた めではなく、政治的に影響を及ぼ
すた めではないか。

中国の経済の発展=軍事=政治的影響
となっている。

「中国の経済発展が望ましい」という美辞麗句のあと「責任あるパートナ
ー になってほ しい」 というがこれは一種の暗号で、経済発展が軍事につ
ながっ ていて、それが政治の 影響力につ ながっているということを断ち
切れなけれ ば歓迎すべきことではない。それ を断ち切れる かどうかがポ
イントだが、彼 ら自身の体制が変わらなければ断ち切っては くれないの
でそこが問題だ。

国連はピラミッド構造で、米ロ中英仏のトップ集団の承認で制裁を発動す
る わけで、そ こに いる拒否権を持っている人の意見が中心だ。国連で中国
に協 力してもらわなければ いけな いので、アメリカがどちらかに振りきれ
ること はない。

 

こうした国際情勢を見るとき、構造の問題としていくつか軸を持ってみると
、 だいたい のこ と、大きな姿が見えてくるんじゃないかと思っている。

・・・・・・・・・・・・

このあと、質疑応答の時間になりましたが、ひきもきらず質問が出て、時
間 が足りなく なってしまいました。

 

 

先生からは、総理官邸から日本を広報するための団長に任命されていて、
そ の時用につくっ た資料も見せていただけることになっていました。これ
は、 駐米大使の時に使用されていた ものをアップデートしたもので、これ
をどん なふうに使って日本を広報しているかをご紹 介いただける予定でし
たが、こ ちらもあいにく時間の関係で拝見できませんでした。

 

たくさんいらしてくださったお客様、お手伝いいただいた皆様、そして藤
崎 先生、ありがとうございました。

 

 

カテゴリ

  • 講演会・懇親会

ウェブページ