濱口敏行会長・伊東麻美理事挨拶

理念&ミッション : 

トップページに戻る

 

 ソフィア経済人倶楽部が発足!

 

ソフィア経済人倶楽部会長 濱口敏行secimage1hama.jpg

この度、上智大学の経済人を結集して、"ソフィア経済人倶楽部"を発足させることになりました。この設立の意図は、学部学科、年度を越えて、「経済社会」という軸でソフィアンの横のつながりをつくることにあります。
1991年に当時の教皇ヨハネ・パウロ二世は、1891年に教皇レオ十三世が出された回勅レールム・ノバルムから100周年を記念して、社会問題に関する新しい回勅を出されました。

その時に、ヨハネ・パウロ2世は、東京大学の宇沢弘文名誉教授に「すべての人々の人間的尊厳と魂の自立が得られ、市民の基本的権利が最大限に確保できるような経済体制は、どのような特質を持ち、どのようにすれば具現化できるか」という設問をされています。2008年の金融危機と世界同時不況は、再度私共に資本主義と経済社会のあり方につき深刻な問題を投げかけました。私共ソフィアンはグローバリズムの中で、それぞれの立場で、答えを見つけ、実践してゆかねばなりません。その時、私共の大学の建学の精神が生かされてくるものと確信します。上智大学の経済人の結集が、経済社会の健全なる進化に少しでも貢献し、さらに母校の更なる発展に寄与できる事を念願いたします。最後にソフィア経済人倶楽部発足のためにご足労いたたいた経鷲会の皆様にこころより感謝申し上げると共に、今後ともよろしくご支援をお願いする次第でございます。

 

ソフィア経済人倶楽部、設立にあたっての想い

 

  secimage2ito.jpg

外国語学部比較文化学科卒
日本電鍍工業(株)代表取締役 伊藤麻美

上智大の友達からたくさんの元気と勇気をもらいながら経営者9年生になりました。貴金属めっきをメインに行う表面処理業の当社は今年で設立51年です。2000年3月、父亡きあと任せた人の放漫経営などが原因で傾いた会社の経営者に就任したのですからかなり厳しい、とても険しい道のりのスタートでした。まったく違う業種から飛び込んだだけに何をすれば良いのかどこにいけばよいのか疑問だらけの毎日でした。職人気質の社員も多い会社ですから創業者の娘だからとはいえ技術も経営もわからない女性が急にリーダーになったわけですから社員はもっと不安だったようです。"経営者は孤独"と言われるように誰を信用すればよいのか、誰とだったら私の思いをシェアできるのか?人との出会い、ご縁を大切にしてきた父の様に出会いを求め、様々な会に参加したりして社外に出るようにしました。
そんな時、偶然にも卒業以来何十年ぶりに大学時代の友人との再会が。彼も経営者になっていました。その後上智卒の経営者同士何人かでそれぞれが抱えている課題について話しあい、そして情報を共有できる心和む時間を作るようにしています。ソフィア経済人倶楽部もそんな刺激の場になるのではないでしょうか。
設立にあたりメンバーに加えて頂いたことを光栄に思います。もっともっと日本を元気にするためにも国際感覚豊かな上智大の卒業生が様々な形で知恵や経験そしてパワーを活用できれば必ず未来は明るいものになると信じています。これからもたくさんの良い出会いを通じて成長し続けたいと思っています。

ソフィア経済人倶楽部の設立趣意書

母校上智大学は、建学の精神である「キリスト教ヒューマニズム」のもと、全世界的・地球的展望に立った人間教育を実践する国際性豊かな大学として、他大学にはないユニークな特徴を持ち、これまでにも、世界中の様々な分野で、また日本の産業経済界で活躍する多くの人材を輩出してきました。 近年のグローバル化の進展と共に、世界各国の経済産業分野でも猛烈なスピードで変革が進んでおり、日本の経済産業界も、この変化に対応すべく業種や世代を超えた人々による想像力の発揮と叡智の結束が求められています。今般、この結束の一つの形として「ソフィア経済人倶楽部」を立ち上げることに致しました。

経鷲会は大学創立と同時に創設された伝統ある経済学部の同窓会でありますが、昨年来、その活動の一環として「経鷲会マネジメントの会」を発足させ検討を重ねて参りました。この度、これを更に飛躍させ、学部の垣根を超えた母校卒業生全体の組織として発展させることにしました。ソフィア経済人倶楽部は上智大学出身で、産業経済界を始め各分野で活躍されている経営者、管理者、専門職並びに勇退されたソフィアンを対象とし、会員相互の知的啓発、相互の協力並びに親睦を図り、母校上智大学の発展に寄与し、グローバルな産業経済の発展、建学の精神に基づく社会貢献等を行うことを目的とします。

倶楽部の運営は、経鷲会を中心とする各委員会が企画立案を行い、当倶楽部の理事会での決議を経て自主的に行われます。各委員会は、学部を超えた会員の参画を求めます。活動としては、講演会、産学連携の公開講座、研修会、夕食会、親睦会、ゴルフ会、賀詞交換会、朝食勉強会、クリスマス会、会員名簿の発行などを行う事を検討いたします。(以上)

 

カテゴリ

  • 講演会・懇親会

ウェブページ