「会員の広場」第3回 北村柴乃(1990・電々卒)

会員の広場_キャッチ用タイトル_550ピクセル.jpg

第3回キャッチ用_220ピクセル.jpg

〔投稿者〕 北村柴乃(1990年電気電子工学科卒:金研究室):理工学部同窓会理事

 「卒業後を振り返る」

 卒業して31年となった。勤めている会社の歴史において数名だけしか女性管理職は存在していなかったのだが、この春からその指をもう一本折って、数に入れてもらえることとなった。
 大学を卒業した後一旦は進学して修士を目指したものの、「私の分の教育費用は学部卒業段階で使い果たした」と親に言われて始めた「働く大学院生」としての生活。その生活は私に「勉強だけしていれば何一つ苦労のない学生生活」と「働かなければ収入が無くて食べ物も買えない労働者生活」と言う両極端な世界を突き付けた。親からの仕送りをもらって大学院生生活を満喫している学友を横目に見ながら、住み込みのプリント基板工場で分けてもらった弁当を研究室でお昼として食べている様な生活。しかもその弁当は、一食分を半分に分けて二日分のお昼ご飯として大事に大事に食していたものだったから、こんなありさまは、進学を許した親にとって想像できない姿だったであろう。
 学生と労働者、そのギャップを日々双方向に渡り続けた生活により心も財布も一年半で破綻、現在勤めている会社に文字通り「拾われた」。それでもけじめとして、もらっていた奨学金は半額に減免してもらったものの毎月数万円ずつ返却(賞与時は10万円)したので初ボーナスは数千円だった。だから満額給与や賞与がもらえるようになった時の感慨は(人には言えないが)ひとしおだった。

 のほほんとした学部生時代、心が病んだ大学院時代を経てたどり着いた会社員生活だったので、借金はあれども、これからは「自分で稼いだ金で、自分で食べていける」と言う漠然としたい期待に胸が膨らむと同時に、学部卒業から会社に入るまでの一年半が他人はおろか自分自身でさえも触れたくない部分となってしまった。それからしばらくは四谷方面に足を運ぶ事もなかったし、大学時代の同期や後輩と連絡を取り合う事もほぼなかった(と言うか敢えてしなかった)。

 だんだん年を取り、だんだん心が立ち直ってくると、それまで思い出すことも避けていた大学時代の仲間が、恩師が、後輩が、懐かしくなってきた。時代も携帯電話が始まり、インターネットが始まり、SNSが始まり、スマートフォンが生まれ、日々の変化は指数関数的と言えるほど急峻な動きとなる。そんな中、一種の懐疑的な気持ちでFacebookを始めた。何故「懐疑的」だったかって?SNSに個人情報を書き込むことへの不安、全く知らない人物に変な宗教に入れと言われたり高額商品を買えとしつこく勧誘されたりするのではないか、と言う様な疑念、そもそも世界中でどれだけの人々がつながっているのか分かったもんじゃないと言うそんな気持ちが相まって、(そのうちすぐに廃れて誰も使わなくなるかも)と言う気分だったのだ。
 そんな私のSNSスタートではあったがそんなある日、学部生の時にオリエンテーションキャンプで仲良くなった化学科の友人とFacebookで連絡が取れた。彼は卒業して直後ぐらいにアメリカへ単身渡り、現在も向こうで働いていて家族もいる。彼がアメリカに発つ日、上野駅で見送った時にはもう会えないとすっかり思っていたし、しばらくハガキは届いていたがそれも届かなくなり、音信不通となっていたその友人とSNSでまたつながる事ができた。直接再会したわけではないが、コンピュータを通じてまた「再会」ができた。「何て素晴らしいツール、SNS!」...で、ある。
 更に再会は続き、学部生時代からつながりのあったアメフト部の先輩・同期・後輩たちが集まってフラッグフットボールのチームを作っている事もSNSを通じて知り、現役時代にやりたいと思っても実現できなかったアメリカンフットボール...は無理だが、フラッグフットボールを一緒にプレイする事が実現できた。一緒に練習し、一緒に練習後のランチを楽しみ、現役時代のよもやま話で盛り上がる事ができるなんて。平日は普通のサラリーマン(マンと言いつつおばさんだが)、フラッグフットボールの時だけは大学時代の仲間とその当時の話題で盛り上がれる、まさにタイムマシンに乗って時空を横断しているかの気分だ。
 例外があるはずもなく、そんな仲間とのフラッグフットボールを楽しむ機会も新型コロナウイルスの蔓延で中断。若い時と違い、体を動かさないと秒単位で筋力が衰える年代、例えばワクチン接種が全国民にまんべんなくいきわたり特効薬が常時潤沢に確保でき、マスクをせずに外に出られる日が来たとしても、その時また集まった仲間が果たしてどれだけ満足にフィールドを走り回れるのか...。それでもその日が数年のうちには訪れて、「全然走ってないじゃん!」「これでも精いっぱい!」のような会話をしながら駆け回り、ひと汗流した後はいつものファミリーレストランでワインを飲みながらよもやま話に花を咲かせることができる、と言う事を信じてやまない。

写真.png

写真など

  • 滑動一覧表.png
  • 画像2.jpg
  • 画像1.jpg
  • 初日の出(横浜港).jpg
  • 理工学部image_20231202.jpg
  • 写真4_懇親会.jpg
  • 写真3_交流タイム(A&B).jpg
  • 写真2_矢入教授講演会.jpg
  • 写真1_写真会員大会報告.jpg
  • 連絡先変更届QRコード.png
  • 懇親会の様子と参加者.jpg
  • 講演会.jpg