去る11月16日(土)15:00-16:30.2019年度理工学部同窓会会員大会〔第一部〕、〔第二部〕が6号館303教室で、また〔第三部〕懇親会は墓所を11号館カフェテリアに移して開催されました。以下簡単に該大会の概要を報告致します。
〔第一部/企画行事:話題提供〕
今回は従来の理工学部関係者による講演会形式ではなく、初めて理工学部以外の方による話題提供のスタイルでお話を聞く形式で行われました。
話題提供者は当同窓会モビリティ研究会(濱畑代表(1986機械卒))のアレンジで、昨今話題のテスラモーターズジャパンの前田謙一郎氏(シニアマーケティングマネージャー/2001年経済学部卒のソフィアン)にお願い致しました。
濱畑代表の主旨紹介後、前田氏に提供頂いた話題は、テスラ事業の現状と戦略、テスラEV車の概要紹介、テスラ自動運転車の開発・実証状況、モビリティ空間としての社内エンターテイメントの開発状況、また余り知られていないバッテリーエネルギー事業の概要、等々多岐にわたって最新の話題提供をして頂きました。
前田氏のお話しは、比較的自由な形式でテスラの現状や今後のモビリティの方向性を判り易く楽しく紹介して頂き、氏の情熱と意欲が伝わる内容で、質疑も時間が足りなくなる程活発に行われ、とても好評な話題提供でした。

話題提供者:前田謙一郎氏と聴講風景
続きを読む: 2019年度 上智大学理工学部同窓会会員大会報告