7/24(月)に第三回ビッグデータ研究会を開催しました。前回のメンバーを中心に今回は矢入先生(理工学部情報理工学科 准教授)にも参加して頂きました!前回と同じ総勢8名です。内訳は矢入先生、電々2人、機械1人、数学1人、化学1人、情報学領域M1 2人です。

続きを読む: 第三回「ビッグデータ研究会」活動報告
理工学部同窓会では、学部からの要請にこたえ、毎年、会費の中から50万円を理工学部同窓会奨学金のために提供しています。
この夏は、8月11日から9月8日まで、カリフォルニア大学デービス校で開催される「夏季休暇海外短期研修プログラム」に参加する下記の8名の学生に奨学金を支給いたしました。帰国後に、研修報告書を提出してもらう予定です。
2017年夏/カリフォルニア大学 デービス校 | ||
学 科 名 | 学年 | 氏 名 |
物質生命理工学科 | 2年 | 新井 勇平 |
機能創造理工学科 | 2年 | 髙垣 依里 |
機能創造理工学科 | 2年 | 山本 貴大 |
機能創造理工学科 | 2年 | 宮尾 真生 |
機能創造理工学科 | 2年 | 平野 純真 |
機能創造理工学科 | 2年 | 齋藤 暁斗 |
物質生命理工学科 | 1年 | 大塚 彗史 |
機能創造理工学科 | 1年 | FENG YAN |
この度、上智大学理工学部 電気・電子工学科を1970年にご卒業された故石賀英俊様(2016年11月5日ご逝去)のご遺志により、ご遺族様からSOPHIA未来募金へ2千万円のご寄付を頂きました。
この寄付金は故人のご意思により理工学部同窓会の奨学金として活用することが求められています。
現役学生・大学院生への学業奨励と支援による優秀な後輩の輩出を夢見る故石賀英俊様の強い意志と暖かい愛情に敬意を表し、厚くお礼申し上げます。
奨学金としての管理と具体的活用方法等の詳細は、故人のご遺志に報いるべく理工学部同窓会理事会にて審議決定し有効に活用させて頂きます。
故石賀秀俊様のご遺志に感謝申し上げますと共に、ご冥福を衷心よりお祈り申し上げます。
〔2017.08.02/広報担当:岸本泰志(1971化 卒)記〕