2023年6月吉日
遅くなりましたが、去る5月28日(日)に理工学振興会と理工学部同窓会の共催で実施した「理系ソフィアンのつどい」は盛会裡に終了いたしました事をご報告いたします。
今回は二つのご講演とIoT&AI研究会のディスカッションフォーラムの実施、及び懇親会を軸に開催致しました。
1.講演会は40名近い会員が聴講し、現在世界中で関心の高いエネルギー問題と人工知能(AI)に関する講演が実施された。ご講演概要は下記YouTubeにてご覧いただけます。
長谷川氏ご講演 ⇒ https://youtu.be/PPAc3pQedLQ
矢入教授ご講演 ⇒ https://youtu.be/kwD_xHrqw0k

ご講演中の長谷川氏(左)と矢入教授(右)
2.主宰側から、IoT&AI研究会の活動の概要と産学官公民連携をして行く中で、科学技術研究活動がOB・大学も含めて広く社会と繋がり社会貢献を果たす事の重要性、その為に時代の急激な 変化に対応していく人財の育成の重要性も説明した。その後20名の参加者による活発な議論が展開された。
3.懇親会は講演会終了後、福本同窓会会長、澁谷理工学部長、高井理工学研究科委員長、早下前学長をはじめ講演講師の東北電力女川原子力発電所の長谷川氏、理工学部情報理工学科の矢入教授にも同席頂き短い時間ではあったが情報交換・懇親をはかっている様子が随所に見られた。

各写真で「理系ソフィアンのつどい」の雰囲気の一端でもご覧頂き、2024年の「理系ソフィアンのつどい」にお気軽にご参加頂ければ幸いです。
文責 事業企画委員長 津川 治